■ 米軍横田基地(東京都福生市)
- 米軍横田基地友好祭 -
毎年8月に、米軍横田基地で友好祭が開かれる。20年ほど前に一度だけ出掛けたことがあるけれど、最近の基地祭はかなり大掛かりになっているらしい。普段入れない横田基地で、普段見られない戦闘機を見学して、普段食べられないアメリカンフーヅを楽しんできた。
- 横田基地サプライゲート付近 -
JR青梅線牛浜駅から歩いて10分。国道16号線を越えるとそこには広大な横田基地の飛行場が広がる。基地のゲートで簡単なボディーチェックを済ませ、基地内に入れば、もうそこは日本の中のアメリカ。今日は年に一度の友好祭とあって、普段はきっとしかめっ面して軍務に就く軍人軍属も、陽気なアメリカンとして我々を迎えてくれた。
- 米軍関係者による模擬店 -
基地内には記念Tシャツやアメリカンフードを供する模擬店がたくさん出ている。一部には日本の業者が出しているご当地グルメの屋台もあるけれど、ほとんどは米軍関係者が文化祭感覚で出展しているようだ。片言の日本語で「いらしゃいまっせーsteakせんいぇん!」と客を呼び込む声が聞こえる。
- ステーキと言えばA-1ソース -
私の目当ては、アメリカンサイズのコーラとハンバーガー。そして夕方にステーキを買おうと思っている。バーガーの店もステーキの店も数が多いのだが、かなりの行列。色々物色して美味そうな店を探してみよう。
そしてある店先で発見。アメリカではメジャーなステーキソースA-1。甘さと塩気と酸味がなんともいえない味をかもし出すアレである。
- 装備品展示 -
模擬店や野外コンサート会場を抜けると、滑走路のそばに色々な飛行機が展示されている。さてさて、お目当てのF-22はどちらに鎮座されていますことやら。
- 米軍 A-10 サンダーボルトU 近接支援・攻撃機 -
一番手前に展示されていたのは、大きなエンジンを2台背中に積んだ攻撃機「サンダーボルト」。見慣れた鋭角な姿の戦闘機とは違って、なんとなくずんぐりむっくりなスタイルをしている。
- 米軍 A-10 サンダーボルトU 近接支援・攻撃機 -
- 米軍 A-10 サンダーボルトU 近接支援・攻撃機 -
友好祭ではこの写真ように、外国の軍隊の戦闘機に「試乗」することも出来る。でも、そのためには、炎天下で長い長い行列に並んで待つしかない。
- 米軍 F/A-18 ホーネット 戦闘攻撃機 -
その次は我が家の上を飛んでゆくこともある、戦闘攻撃機「ホーネット」。ところで、戦闘機と攻撃機の違いってナンなんでしょう。
- 米軍 F/A-18 ホーネット戦闘攻撃機 -
ホーネット戦闘機の操縦席にもたくさんの人が押し寄せている。説明をするパイロットは食事の時間もないのか、ハンバーガー片手に色々な説明をしているようだった。
- 米軍 F-16 ファイティングファルコン 戦闘機 -
これは戦闘機「ファイティングファルコン」。20年前に来た時にも見たような記憶がある。戦闘機はもっと大きなイメージがあったけれど、意外と小さい。
- 航空自衛隊 F-4 ファントムU 艦上攻撃機 -
米軍基地のイベントではあるけれど、日本の飛行機も展示されている。昔から映画などによく出てくる「ファントム」戦闘機。もう40年近く現役の老兵らしい。Wikipediaで調べたら、「艦上戦闘機」とのこと。日本には飛行機用の空母がないから、「艦上」で使用する機能は使わないのだろうか。
- 航空自衛隊 F-15 イーグル 戦闘機 -
これは「イーグル」戦闘機。今の日本の主力戦闘機との事。なかなかかっこよい。
- 航空自衛隊 F-2 支援戦闘機 -
これは次世代の支援戦闘機「F-2」。ファイティングファルコンベースの国産戦闘機。国際関係の中で純国産にはならず、この形になった。そういうニュースを昔見たことがある。そしてかわいそうなことに、愛称はないとの事。
- 航空自衛隊 T-4 ドルフィン 練習機 -
今まで見た戦闘機の中でなんだか一番しっくり来る形だと思ったら、これは純国産の機体だそうだ。他の飛行機に比べてなんとなくずんぐりむっくりだけど、変形ロボット物のアニメに出てきそうな印象。
- 航空自衛隊 「日本の翼」YS-11 -
いまや旅客機としてはその役目を終えたYS-11。日本が敗戦後に再び空を目指した希望の翼。しかしそれはもう大昔の話。今となっては航空機産業のなかで日本の役割は部品製造に特化しており、飛行機製造ではビジネスが難しくなっている。日本の翼が世界に羽ばたくのはまだ遠い未来のことになるだろう。
- 航空自衛隊 C-1輸送機 -
- 米軍 C-130 ハーキュリーズ(実運用中) -
- 米軍 F-22 ラプター 戦闘機 -
ようやくお会いできました。最新鋭、世界最強の戦闘機F-22「ラプター」。超長距離からの攻撃能力と高いステルス性能で、撃墜されることのない戦闘機と言われている。他の戦闘機とは少し違うシルエット、最新鋭はやっぱりクール!
- 米軍 F-22 ラプター 戦闘機 -
- 米軍 C-17 グローブマスターV輸送機 -
- 米軍 KC-135 ストラトタンカー空中給油・輸送機 -
展示場にはそこかしこに米兵が立っていて、声を掛ければ色々な説明をしてくれる。もっと英語を話せたら色々な説明を聞くことができただろう。
- 陸上自衛隊 OH-6 観測ヘリコプター -
何機か展示されていたヘリコプターをお尻から接写。エンブレムと機械。これにかっこよさを感じる私も、きっと機械オタクの血が流れているんだろう。
- 航空自衛隊 C-1輸送機 -
- 米軍 C-130 ハーキュリーズ -
とにかくこの日は暑かった。飛行機の羽の下の影には、暑さに疲れた人が集まっている。暑い一日だったけれど、普段見られない色々な飛行機を見れたり、ちょっとだけアメリカな雰囲気を楽しむことが出来た。もう少し涼しい季節に開催されれば、もっともっと楽しめたのに。さて、もう一杯ビールを飲んで、もう一回りしてこよう。